少し遅れての明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
2017年振り返り
さて2017年はマイル獲得のためポイントサイトを活用し、ポイントを貯め始めましたが、そこで分かったことについてお伝えしたいと思います。
まず、結論から言うとマイル獲得のためにポイントサイトは活用すべきです。
また、買い物などもポイントサイトを通して購入することによって、ポイントサイトとお店がポイントを採用している場合は、2重でポイントの獲得が出来るため、お得であることは間違いありません。
ただ、私みたいな一般人がポイントサイトを活用する場合は、ポイントサイトの案件には上限があるということも理解しておくべき重要な点だと思います。
ポイントサイトでは、一般的にFX案件、クレジットカード案件は、高額ポイントと言われていますが、案件の数に限りはあり、一度申し込みを行うと2度目の申し込みは出来ませんので、いずれ必ず申し込める案件の頭打ちがきます。
私のような、ごくごく一般人の場合は、どう頑張って案件をこなしても約10~15万が限界ではないかと思います。
あとは、こつこつ買い物や食事などのレビュー案件をこなすことになりますが、正直、数千円の世界だと思います。
まあ、月に本1冊は購入できるくらいにはなるので、当然、活用すべきだと思いますが、ハワイや沖縄行けちゃうとか期待するのはどうかと思います。
ではブログなどでポイント稼いでいる人達はどうしているか?すごく疑問に思います。
よくブログなどでSFCの費用はポイントサイトで稼いだというブロガーの方達がいますが、いったいどうやって稼いでいるのか?
私なりに考えた結果、以下の手段で稼いでいるのではないかという結論に達しました。
- Googleアドセンス
- ポイントサイトの登録
- 企業案件
当然、上記で稼ぐためにはPVを上げるための魅力的はブログを作ることが前提となます。
PVが高いといことは、当然ブログへの訪問者が多いというになります。
ブログが注目されるとアドセンスの広告をクリックしてくれる確率が高くなります。
少し注目されると月に3万、ブログ村などでトップクラスにくる方達は、恐らく10万以上は稼いでいるのではないかと思います。
また、魅力的な情報を発信していると、この人から登録してもいいかって思うのが世の常で、定期的なポイントサイト登録紹介も収入源になります。
そして、PVが高いと企業のコラボ案件の話が出てきます。企業とのコラボは、魅力的な案件になることが多いですから、それだけで訪問者を増やすことができます。
そして更にアドセンスのクリック、ポイントサイトへの登録を増やすことが出来るわけです。
あくまでの私の考察ですが、陸マイラーと言われる人たちは上記をうまく活用しているんだと思います。
アドセンスで注意すべきこと
ただし、ここで注意しなければならいことが1つあります。
それは、アドセンスとポイントサイトの相性が非常に悪いことです。
ポイントサイトをの紹介記事にアドセンスの広告を張り付けるとペナルティを食らう可能性が高くなることです。
Googleでは、ポイントを提供して登録を促す行為がNGにあたるとされているようです。
考えてみれば営業なんかの仕事をしている方であればピンくるものがあるかと思います。
高価の景品で商品を売ったり、公務員なかであれば接待なんかも法律で禁止されているでしょう?
ポイントが高価な景品や接待に相当するため、恐らくGoogleは禁止にしているのではないかと私は解釈しています。
どこまでの内容がOKなのか境界線がはっきりしませんが、恐らくメルマガなどに登録しくれたら景品や特典差し上げますというのも、恐らくNGなんだと思います。
このため、ポイントサイトの紹介記事には、アドセンスの広告を張り付けないなどの配慮が必要なの間違いなさそうです。
まとめ
陸マイラーを始めて半年ほど経ちました、思うようにポイントが貯まらず、どうやったら貯まるんだろと調べて分かってきたことです。
これから陸マイラーを目指す方や、ポイントを思うように貯められない方の参考になればと思い記事にしてみました。
これからSFCを目指す方がいれば一緒に頑張って行きましょう!!
本日も訪問して頂き、ありがとうございました。